週末に九州北部も梅雨入りしたと思っていましたが、
まだのようですね(* > <)⁾⁾

予報ではしばらくは晴れマークが続くようです

週の始まりの月曜日…☆☆☆
今日も元気に更新していきたいと思います


本日は、毎月北九州市の前月1ヶ月のできごとをピックアップして振り返ってみよう!
というまとめ記事の4回目になります


今回は2019年5月の振り返り記事になります(*´ェ`)ノ

===================================
5月は新時代「令和」を北九州市も街を挙げてお祝いしました

5月1日に、小倉北区の八坂神社で天皇陛下即位と新元号制定を記念する慶祝行事が行われました。
スターフライヤーは22時55分羽田発、翌0時35分北九州着のスターフライヤー95便は、上空で令和元年を迎えるフライトとして乗客154人全員に「令和」をかたどったナノブロックを配布しました


小倉井筒屋は、社章の焼き印を押した名物のいづつや饅頭の「井」の字を、「令和」の字に変え、新元号に切り替わる5月1日から6日まで販売しました(⁎˃ᴗ˂⁎)
5月3日に、「令和」の時代の幕開けを祝おうと、八幡西区黒崎地区の伝統行事、黒崎祇園山笠の山笠2基が黒崎の街を特別運行しました

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5月29日に北九州市はいち早く災害に関する情報を入手することができるアプリ「ハザードン」の配信を開始しました。
自宅などの住所を登録すれば、福岡管区気象台が公表する「土砂災害警戒判定メッシュ情報」などを基に危険度を通知します。アプリはメッシュ情報や洪水警報を活用し、危険度を5段階評価で色分けします

登録地について、市が避難準備情報の発表基準に据える3段階目となると、アプリで自動通知し、最寄りの避難所も分かる仕様となっています。
私も早速ダウンロードしました(`・ω・´)
いつ起こるか分からない災害に備えてアプリも活用していきたいですね!
2019年5月の振り返りは令和記念行事(イベント)と北九州市防災アプリ提供開始でした。

本日のブログは以上になります☆
お付き合いありがとうございました( *・ω・)*_ _))ペコ
また次回6月の振り返りもよろしくお願いします


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....
【ケアサプライ小倉 理念】
唯一無二の一人一人の人生を大切にしたい。
今を知り、寄り添いながら、安心と平穏と少しでも多くの笑顔をサプライしたい。
HPはこちらから⇒ケアサプライ小倉
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....